Tattoo & Illustration:

PLANTMAMA STUDIO


Other writings, musings and happenings:
FULLTIME PLANTMAMA

Lei


I am a Japanese-Ghanaian queer woman, living right on the edge of the Tokyo-Kawasaki border, in a tiny but warmly lit room with my 10 happy plants.

If I were to describe my praxis in a handful of words, it would be “multiform social investigation.” Inspired by the likes of Carl Gustav Jung, Clarissa Pinkola Estes, Adrian Piper and bell hooks, I use daily life as a site of deep research to connect with the “heart of human matter,” that is, the stories, memories, beliefs and logics that undergird the human experience. My interests are in restorative justice and community healing, particularly surrounding the the importance of storytelling in social justice movements.

To me, COMMU is a “social justice petri dish.” Be it through educational, creative or sociopolitical means, we’re attempting to create a new model of community that centers accessibility, inclusivity and equity. COMMU is a network of people who are collectively working towards this goal.

Revolution through love; that is COMMU.

︎


日本とガーナにルーツを持つクィア(Queer)女性です。東京と川崎の境目にある、小さくてポカポカしたワンルームに植物達と住んでます。

カール・グスタフ・ユング、クラリッサ・ピンコラ・エステス、エイドリアン・パイパー、ベル・フックスなどに影響を受けたことから、日常生活を題材に「人の根元」である記憶・物語・概念・価値観などを理解しようとしています。偏見・差別・構造的暴力による「社会の傷とトラウマ」を修復し、それらから回復するために歴史や実体験のストーリーテリングに取り組んでいます。

私にとってCOMMUはある意味「社会活動のペトリ皿」。政治・教育・クリエイティブワークスなど多岐にわたるツールや表現を使うことで新たな社会モデルを築き上げようとしています。責任感と正義感を持ち、常に公正でインクルーシブなコミュニティーでありたい。COMMUはこのような想いを抱いた人々から結成されたネットワークです。

愛の革命。それを実現しようとしているのがCOMMUです。

︎


<<Posts & Pieces / 投稿・作品>>


An Ode: A Reflective Poem (オード:振り返りの詩

At the Heart of It All Was Longing: Or, The Crux of Sexual Habit  (心の奥底にあったのは恋しさだった:性習慣の核心)
Cargo Collective COMMU 2021 (USA, JAPAN)